「 book 」 一覧
-
-
三浦しをん「しをんのしおり」を読んだ
あー、なんでこんなに面白いんだろう。 軽く嫉妬する。 三浦しをん「しをんのしおり」を読んだ。 正直、三浦しをんさんって「船を編む」くらいしかイメージがなく、あんまり興味がなかった。辞書を編集する作品っ ...
-
-
黒田硫黄「アップルシードα」が読めて最高に幸せ。モフフ
いやぁ、まさか「アップルシード」をまた読めることになるとは思わなかった。 士郎正宗作の漫画「アップルシード」は、小学生の頃に初めて読んだ。(確か親が買ってた本だ) もちろん細かいストーリーはちゃんとは ...
-
-
無料で読める!青空文庫のオススメ短編小説
最近、Kindleで小説を読んでいる。ちょっと昔の名作品を青空文庫で無料で読めるもんだから、時間がいくらあっても足りないw 無料で読めるオススメ小説の中でも、さらっと読めて気に入っている「短編小説」を ...
-
-
石川直樹著「最後の冒険家」を読んで
熱気球で太平洋を横断する。 そんな無謀とも言える挑戦に関する記録が本書だ。 写真家であり、世界7大陸最高峰登頂の最年少記録を塗り替えるといった偉業を達成している石川直樹氏と、熱気球の北アルプス超え高度 ...
-
-
伝わりやすいコミュニケーションのコツ
話が伝わらない、理解してもらえない 誰もがひとつくらいそういった経験を持っていると思う。 じつは少しの意識の違いで圧倒的に話が伝わる一つのコツがある。 今日はそのコツを紹介。 自分の話したいことと相手 ...
-
-
億万長者は皆知っている「引き寄せの法則 」はオカルトじゃないと思う。
2016/02/21 -book
最近はずっと「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」を読んでいました。いままで読んできた実用書中で一番良かったと思える本です。 だって、自分が思うことが引き寄せられて現実になるんですよ。 超すごくない ...
-
-
上海に来てみてわかったこと。上海面白い^^
2016/01/03 -book
昨年末から上海に来て合計で4週間が経過しました。上海に実際に来てみてわかったことを纏めてみます。 交通手段がめちゃめちゃ進んでいる まずは地下鉄。上海の地下鉄は13号線まであり、ほぼ地下鉄で市内のどこ ...
-
-
イシューからはじめよ、といわれてもイシューってなんだ?
2015/12/27 -book
「イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」」を読みました。 作者の安宅さんは世界一のコンサルのマッキンゼーにいらっしゃった方です。 イシューということばはマッキンゼー関連の本にはよく言われて ...
-
-
事業はシステムだ。仕事から自由になるということはシステムを作りあげること。
2015/06/19 -book
そもそもシステムってなんだ 最近読んだ「はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術」という本で、事業はシステムであることを理解できました。 システムという言葉自体すこし曖昧ですが、僕のイメージで ...